ノーコーダーのつかさです。ここでは我々が運営するオンラインサロンNoCodeWalkerについてご紹介させていただきます。
NoCodeで自分のサービスを手に入れる
コンセプトは【一人一つのサービスを。0から100まで作るサロン】です。
とりあえず何が言いたいかというと「みんなで楽しくワイワイ勉強しながら自分だけのWebサービスを開発しましょ〜」ということです。
「作りたいものなんて別にないな…でも何かチャレンジしてみたいな」という人も全然歓迎です!一緒にサービスを考えるところからサポートします。
ランチ一食分の値段980円/月※学生は480円/月)で新しいビジネスを作るチャンスを手に入れましょう!
というわけで僕たちのサロンの特徴をいくつか紹介していきたいと思います。
サロンの特徴①〜学習のナビゲーション
NoCodeを勉強したいけど、何から勉強したら良いかわからないな、、、という人はサロンの運営メンバーが学習のお手伝いをします。もちろん分からないところはメンバー限定のSlackチャンネルで聞いていただくことが可能です!
またサロンメンバーによるNoCode初心者講習会も定期的に開催していますので、ぜひご参加ください。
先々は運営チームで開発したNoCodeプロダクトの作り方をどんどん教材化していく予定です。

サロンの特徴②〜すべての仲間が集まる環境
NoCodeは手段に過ぎません。大事なのはNoCodeを使って何をするかです。そしてNoCodeで何かを成し遂げたい時、必要な仲間がいる環境、それがNoCodeWalkerです。NoCodeWalkerにはありとあらゆるジャンルの人にご参加いただいています。
①ビジネスコンセプター:そもそものビジネスを考える人
②出資者:ビジネスコンセプトに投資を行う人
③エンジニア:実際にプロダクトを作る人
④デザイナー:UI/UXを含めプロダクトのデザインを決める人
⑤マーケター:完成したプロダクトを世に広める人
NoCodeWalkerではマーケターやインフルエンサー、そしてベンチャーキャピタルまで、ビジネスを作るのに必要なスキルを持った全てのジャンルの方にご参加いただいております。もちろん彼らを巻き込めるかどうかは、参加者のビジョンや熱量、技量次第ですが、少なくとも我々はチャンスを提供することができます。また運営メンバーにご相談いただければ、お目当ての方にお話をつなぐことも可能です。
サロンの特徴③〜自由な個人チャンネル作成
NoCodeWalkerは個人のプロダクト開発を応援しています。いわゆるシチズンデベロッパー(市民開発者)と呼ばれる人たちが活躍できるコミュニティにしたいと考えています。
ではサロンとしてシチズンデベロッパー(市民開発者)をどのように応援していくべきか。NoCodeWalkerでは、まずサロンメンバーに自由に個人チャンネルを作っていただくことを推奨しています。プロジェクトの進捗状況や個人的な雑談まで、なんでも構いませんのでコメントをしていただけると嬉しいです。(もちろん個人チャンネルは作らなくても大丈夫です)
いわゆるプロセスエコノミーの試金石として設計していければと考えています。

サロンの特徴④〜oViceを利用したバーチャルコワーキングスペース
NoCodeWalkerではoViceというバーチャルコワーキングスペースを利用しています。365日24時間開かれたシステムで、アクセスすると自分のアイコンがブラウザの仮想部屋に配置されます。このアイコンを他の人のアイコンに近づけると話せるようになったり、ビデオ通話をしたり、画面を共有したりすることが可能となります。
運営メンバーも夜の時間帯に大体います。またもくもく会やイベントの開催も行われます。

①告知スペース:告知掲示板
②サイレントルーム:「僕は完全もくもくしたいんだ」という人向け。強制ミュートゾーン
③ミーティングルーム:少人数で大事な話をしたい時。鍵をかけることもできます。
④その他の場所:雑談もくもくスペース
サロンの特徴⑤〜貢献度に応じた報酬獲得システム
既存の資本主義に変わる新しい経済圏を構築していきたいというのがNoCodeWalkerの長期的な目標です。その第一歩として「投稿に対するリアクション数に応じてAmazonギフトを配布する」というシステムを導入しております。
これはコミュニティメンバーの貢献度合いが可視化され価値に変わる「貢献主義社会」を作るためのテストシステムです。
今のところ、実験的な取り組みではありますので都度調整を行なっていく予定ですが、2021年1月20日時点でサロン内にアナウンスした内容は下記のとおりです。
1.対象:サロンメンバー全員
2.金額:その月のSlack内における累計【Walker】リアクション獲得数 × 50円 (2月以降は前月までの実績をもとに変動レート制に移行予定)
3.キャッシュバック方法:Amazonギフト
4.対象期間:月ごとに集計、精算
5.支払い期日:対象月の翌月15日までにお支払い
6.レート確定日:対象月の月末
このシステムをベースにメンバーの皆様と良質なコミュニティを形成していきたいと考えております。
こんな人におすすめ
まだまだ他にもたくさんおすすめポイントはありますが、とりあえず以下のような人は入会していただくとメリットを大きく感じられるかなーと思っています。
①NoCodeを勉強したいけど、何から手を付けたらいいかわからない人
②NoCodeで新規サービスを開発したい人
③NoCodeプロダクトのデザインやマーケティングを行いたい人
④エンジニアの方で顧客に提案できる新しいスキルを増やしたい人
⑤起業したい気持ちはあるけど、何をしたらいいか分からない人
⑥学生で安価でNoCodeを勉強したい人
⑦スタートアップ企業を応援したい人
NoCodeWalkerと一緒に一歩一歩、チャレンジのステップを踏んでいきましょう!
ご入会お待ちしております。